覚えておきたいAutoCAD / LTテクニック

備忘録

メニューを開く
  • ホーム
  • Autocad/LT
  • その他

  • Home

Bloggerカスタマイズ

BloggerにGoogleカスタム検索ボックスを設置

Bloggerにはデフォルトでサイト内検索を追加できるガジェットが備わっていますが、検索性能が高い「Googleカスタム検索」も設置することができます。 「Googleカスタム検索」は以下のサイトから登録します。登録にはGoogleのアカウントが必要になります。 Googleカ...

AutoCAD 体験版

AutoCAD/LT 2019 リリース

2018年3月23日にAutoCAD/LT 2019がリリースされました。 AutoCAD 2019から建築設計、機械設計、3D マッピングなど業種専用ツールがセット化され自由に利用できるようになり、AutoCAD単体での販売はなくなっています。 新機能 図面比較、共有ビ...

Inkscape フリーソフト

Inkscape Portable0.92ダウンロード~日本語化

「Inkscape(インクスケープ)」は、ベクトル形式の画像を作成できる多機能な無料のドローソフトです。ネット上で検索するとAdobeの「Illustrator」と比較されています。 書籍も何冊か出版されていますし、ネット上で使い方を解説しているサイトも多数ありますので、導入しや...

AutoCAD DocuWorks 文字

文字の縦横比「0.8」にした図面をDocuWorksに変換すると文字認識しなくなる

 AutoCADでTrueTypeフォント文字の縦横比を0.8など1.0以外の数値に設定していると、「DocuWorks」に変換しても文字として認識されない。文字も図形として変換されてしまうので、DocuWorks内での文字検索も利用できない(縦横比が1.0なら文字として認識す...

AutoCAD DocuWorks Excel 文字

游ゴシックをDocuWorksに変換するときの設定

Excel 2016 Excel 2016で、既定のフォントが「游ゴシック」となっているが、このフォントで作成した文章を「DocuWorks7.2」へ変換すると全角スペースが「?」に文字化けする。  対策として、DocuWorks Printerのプロパティの[画質]タブで...

Windows

USBメモリー大容量データを保存するなら「exFAT]

USBメモリーのファイルシステムは通常「FAT32」になっているが、4ギガを超えるファイルは保存することはできない。4ギガ以上のファイルを保存するためには、「NTFS」または「exFAT」にフォーマットする必要がある。この時、「NTFS」にすると異なるOS間で互換性の問題が発生し...

Windows

外付けHDDやUSBメモリに不具合、「高速スタートアップ」を無効に

Windows 8.1以降には、シャットダウン時にメモリやCPUなどのシステム状態を保存しておきOSを素早く起動させる「高速スタートアップ」が搭載されている。 この機能を有効にした状態でシャットダウンし、つないでいた外付けHDDやUSBメモリを別のPCに接続すると、シャットダウ...

AutoCAD 表示

[投げ縄]選択機能を無効にするには

AutoCAD 2015から[投げ縄] (窓選択および交差選択)が追加され、既定で有効化されました。[投げ縄]機能を無効にするには、以下の手順を行います。 [オプション]コマンド→ [選択] タブ→「投げ縄のクリックドラッグを許可」のチェックを外す。 または、P...

AutoCAD 表示

スタートタブを非表示にする方法

AutoCAD起動時に[スタート]タブ(2015では[新しいタブ])画面が表示されます。 この[スタート]タブはAutoCAD 2016以降、非表示にすることができます。 STARTMODE(システム変数) AutoCAD 2016以降 / LT 2016以降 ...

AutoCAD 画層

画層コントロールに使用中の画層だけを表示

ツールバーやリボンの「画層コントロール」には通常すべての画層が表示されるが、多くの画層があると目的の画層を見つけるのに時間がかかってしまう。 「画層プロパティ管理」(LAYER)から現在使用している画層のみを表示できるように設定することができる。 AutoCAD/LT...

<Previous Next>

AutoCAD/LTコマンド

3D A B C D E
F G H I J K
L M N O P Q
R S T U V W
X Y Z

AutoCAD/LTシステム変数

3D A B C D E
F G H I J K
L M N O P Q
R S T U V W
X Y Z

人気記事

  • 寸法値の向きを変更する方法

    上図のように寸法の文字の方向を変更する方法は以下の方法がある。 ・AutoCAD 2010以降 AutoCAD 2010以降から「文字の方向」という項目が追加され、「垂直方向の寸法値位置」にも「下」という項目がついかされた。 これらの項目をそれぞれ変更することで、...

  • 文字に下線や上線、記号を特殊文字で記入する方法

    2つのパーセント記号(%%)を使って、オブジェクトプロパティに記入します。 <特殊文字> %%u :下線を記入   入力例:33.333%%u → 33.333 %%o :上線を記入   入力例:33.333%%o → 33.333 文章の途中に下線や上線を...

  • 図形を水平に回転する方法

    「回転」(ROTATE)コマンドの「参照」オプションを使うと、仮想の回転軸を設定して回転することができる。 図形を水平にする方法は以下のような手順となる。 「回転」(ROTATE)コマンドを実行する。  回転する図形を選択し「Enter」を押す。  起点となるA点...

  • 寸法値を2段表記にする方法

    オブジェクトプロパティ管理の「寸法値の優先」に以下のように「5@250¥X= 」または「5@250¥P= 」と入力すると、 以下のように寸法値が2段で表示されます。 「¥X」を使用 「¥P」を使用 寸法の改行間隔 オブジェクトプロパティ管理の「寸法値の...

  • Autodesk CALS Toolsの使い方

    目次 Autodesk CALS Toolsとは Autodesk CALS Tools 2017基本的な使い方 ファイルの設定 レイヤ振分け レイヤ状態の確認 手動で振り分け CAD製図基準チェック,自動修正 保存 Autodesk CALS...

  • オブジェクトプロパティを使った寸法値の入力例

    「オブジェクトプロパティ」の[文字] - [計測] が、寸法オブジェクトの計測した値となる。この[計測値] の下にある[寸法値の優先] に独自の値を入力すると、その値が寸法値に反映される。 「<>」は計測値を表すので、 「文字<>文字」のように[計測値]...

カテゴリー

  • 3D PDF(3)
  • AutoCAD(17)
  • Autodesk CALS Tools(4)
  • Autodesk Design Review(3)
  • Bentley View V8i(5)
  • Bloggerカスタマイズ(4)
  • DocuWorks(2)
  • DWG TrueView(1)
  • DWG互換CAD(4)
  • Excel(5)
  • EXPORTLAYOUT(1)
  • Express Tools(2)
  • Inkscape(2)
  • PDF(1)
  • ROCCAT Tyon(2)
  • SXF(14)
  • VMware player(1)
  • Windows(6)
  • インターネット(1)
  • コマンド(28)
  • システム変数(29)
  • ハッチング(2)
  • ファイル(3)
  • フリーソフト(1)
  • ブロック(3)
  • ポリライン(1)
  • マウス(2)
  • 引出線(1)
  • 画層(4)
  • 環境変数(1)
  • 作成(1)
  • 修正(6)
  • 寸法(10)
  • 線形(1)
  • 線種(2)
  • 体験版(2)
  • 電子納品(4)
  • 動作環境(4)
  • 表示(8)
  • 文字(13)

page top

Copyright © 2014- 覚えておきたいAutoCAD / LTのテクニック. All rights reserved.
Powered by Blogger.